
こんばんわ。最近のN2事情をやっと更新できます!
10月に緊急事態宣言が解除されてからちらほら平日のご来客が増えてきました。ありがとうございます!
嬉しい悲鳴ですが、日々忙しくてブログ更新やSNS投稿が滞ったのは私の力不足です。これからの季節はさらに忙しくなるので低負荷高頻度にシフトしてN2の広告活動を進めて行きます。
とはいえ、北海道もコロナ感染者がだいぶ減ってきました。修学旅行生と思わしき学生も見かけるので、堰を切ったように函館に多くの人が来ている感覚は久しぶりですね!
N2マスターもワクチン二回目を打ち終り、安堵しているところです。副反応は大変でしたが・・・
表題のイベント案内は口述しますが、まずは10月中の動きの振り返りです!
モデルナ職域接種

函館のコロナワクチンはかなり遅いと聞きます。高齢者は打ち終ってる一方、健康な若者はいつ打てるかわからない状況のなか、とある企業のお客様から職域接種でキャンセルが出たからぜひワクチンを打ってくれないか?と依頼が!
先行きが不安のなか、早めに安全を手に入れることが出来たのは様々な業種の方が訪れるバー冥利に尽きますね。9月に一回目、10月中旬に2回目を打つことが出来ました。
これで免罪符とは言わずとも、ある程度は行動の枷が身体的にも心理的にも取れた気がします。
しかし、数年ぶりに風邪をひいたような副反応に苦しめられ、N2も1日休業・・・身体が必死に抗体を作ってくれた反動でしたがなかなかヘビーでした(笑)
まず、二回目接種の約8時間後に強烈な寒気が来て、布団と毛布くらいじゃ寝れない状況に・・・
クローゼットに合った寝袋に入り、さらに布団と毛布に包まってもまだ寒くて眠れないという非常事態に!アウトドアにハマってくれた過去に自分に感謝ですね(笑)
翌朝には39℃まで熱が上がり、その日は安静にしてましたが、解熱鎮痛剤を飲んだら夕方には体力と食欲が回復。
さらに翌朝にも微熱があったので大事をとってN2を休業して安静に。
2夜明けた頃には元気になったので活動再開という流れでしたね。
30代男性既往歴無でインフルエンザ含めてあまりワクチンというものを接種してこなかったのですが、さすがにコロナワクチンは打った方が良いだろう、けれど一回目は何ともなかったからと甘く見てたら見事にやられましたね。
こんな他愛ない事も話題になるのがバーの面白いところではありますし、ネタとしていじってくるくらいの方が私としても苦しい思いした甲斐があります(笑)
10月のイベント~燻製Day~
メイン始まります(笑)
8月に開催予定だった交流会は緊急事態宣言で流れてしまっていたので、10月のイベントも慎重姿勢でした。団体の集客は諦めて、一部SNSで宣伝していた店内イベント「燻製Day」を開催したところこれは成功!
(燻煙が)もくもく(木木)ということで木曜の隔週開催をベースに今後も想定中!
え?開催理由がオヤジ臭い?
そんな事を思った人は飯テロを喰らえ!

これを燻して

こう!どうですか?とても美味しかったですよ(笑)噛んだ瞬間広がる燻煙と溢れるぎょうざの肉汁が旨みをとことん凝縮していて、油っこくないから何個でも食べれるしご飯やお酒が進む進む!至福の贅沢でした・・・
これからイベント更新しますが次回は燻製〇〇焼きの予定・・・ということで隔週木曜は燻製Dayとして美味しい燻製レシピを振る舞うことにします!来キャンプシーズンにはまた大胆なレシピを外でやってみたいですね!
11月のイベント~ボジョレー入荷&交流会~

そして11月と言えばボジョレーヌーボーの解禁月!日本人は新しもの好きでボジョレーをどこより早く飲みたくてたまらない!のは一昔前の話です。数年前はボジョレー解禁イベントで0時前にカウントダウンをして解禁と同時に乾杯したものです。
今はコロナもあってどこのホテルやバーでも出来ないですが、ワイン好きが集まったらいずれやってみたいイベントではありますね。
そもそもボジョレーヌーボーとはフランスブルゴーニュ地方の南にあるボジョレー村でその年に取れたぶどうの出来を確かめる試飲用ワインです。ガメイ種を9月に摘んで11月には出荷してるので熟成とは遠くかけ離れたワインです。
ぶどうの収穫を祝うワインですがなぜ日本人に人気だったのか?それは上述したように日本人の新しもの好きに起因しているかもしれません。
ボジョレーの解禁日は11月第3木曜の0時。こと解禁において日本は本場フランスより時差で8時間早く解禁されます。
ただそれだけなのです(;´・ω・)
バレンタインみたくワイン会社のプロモーションの一環なのかもしれないし、誰が流行らせたのかもわかりませんが日本人の嗜好をうまく突いたイベントですね。お祭り大好き初物大好きうんちく語れると昭和世代にはぴったりのワインです(笑)
何年のボジョレーは素晴らしいとか品評されていますが、ワインが美味しいかどうかは飲み合わせや個人の味覚に左右されるので難しく考えず「ボジョレーあるんだって?飲んでみたい!」という単純な興味で”飲むきっかけの一つ”になればバーとしては御の字だと思います。
ということで話題性はあるので今年もボジョレーは購入します!18日以降はワインリストに並ぶので気軽にお越しください!
そして、N2定番の交流会も月末に開催予定!特にワクチン接種や年齢の縛りはなく、久しぶりの外食を楽しむくらいの感覚で参加いただきたいですね。

とはいえ、クリスマスも近づいています。私は今年、結構恋愛は撃沈しているのでN2を通じてでも新たな出会いがあることを楽しみにしています。
まとめ
ワクチン接種後は副反応で辛い日はありましたがウィズコロナには必須であろうワクチンは打ったので多少襟を緩めて営業できるというものです。
11月は隔週で燻製Dayと第3木曜にはボジョレーの解禁。月末は交流会とイベントがなにかと多めです。
函館でも緊急事態宣言解除以降、飲食店のオープンやイベントが活発化しているので元気を出す。取り戻す意味も含めて久々の外食はいかがですか?