オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年10月

函館市内イベントは概ね終わった10月。函館バーとして11月以降の展望

こんばんわ。

9月で函館市内主要イベントは終わって、クリスマスファンタジーまでは静かになりそうですね。

10月も下旬ですが今後のN2の展望を書いていきたいと思います。

10月から個人的に、自衛隊の訓練があるのでそれに参加しての休業日が増えますが、これもマスター個人の特性としてご了承ください。

自衛隊の特権(?)として年に一回は銃撃ちたいので(笑)

10月~12月の交流会

一部変更の余地はありますが10~12月は出会いの熱が高まります。クリスマスに恋人と過ごしたい欲求を満たすためN2での恒例交流会の回数も増やして、函館の出会い創出のお手伝いをしていきます!

結婚が正義ではないですが、やっぱりパートナーがいると人生に華が生まれ、責任感が人を成長させると思っています。そんなマスターも独身なので婚活頑張ります(笑)

前年から開始した交流会なので知己の方の参加も増えてくるでしょうが、今年に入っての新たな人脈もどんどん導入していってるのでフレッシュさを心がけています。人数はコロナの影響で抑え目ですが、少ないなら少ないなりの濃い時間を過ごせるような工夫をしていきます。

ですが、函館の人と括ると主語が大きくなっちゃいますが、恋愛に奥手すぎる方が多いような…

男性、女性どちらにも言えますが、付き合う相手に求める条件が多い(厳しい)人ってどうすればいいんでしょうね?

私はどんな人にも性格や価値観があるので個性を尊重しつつも、自分の一番良いパートナーになってもらえるように一緒に成長していける人なら容姿、年齢はあまり問わないですね

なので一番の優先順位は体と心が健康な人です。他は備わってなくても身に付けていけばいいですが、改善、努力する気力がない人は成長も放棄してしまうので完全にNG。

○○してほしい→出来ないなら一緒に頑張ろう→出来たじゃん(べた褒め)→これが出来た君ならこれも…といった繰り返し。

初めから理想通りのパートナーに出会える確率はかなり低いです。25万人が住む函館市でも、独身の成人の異性に絞るとなおのこと

ハードルを下げる=妥協して理想を下げる

ではなく

ハードルを下げる=未完の理想の人に出会うため、自分のプライドを捨てて、今まで見ていなかった異性を見る視野を広げる

ということが大事なのかと思います。まぁ、これはいずれ文章化して行きたいテーマではあるので今回はこれくらいで

11月から毎週火曜日にシェアバーを

函館にも今年からシェアバーと言う文化が興ってきました。

シェアバーとは曜日ごとにマスターが変わるバーの形態のことで、毎日行っても違うタイプのバーが楽しめるので出店者の小さな夢(サラリーマンだけど自分の店を持ってみたい)を叶えるためや副業としてやってみたい方に人気の形態です。

毎月借りる契約だと休業日も含めて家賃を払わなければなりませんが、シェアバーは月4~5日の稼働を計算しての家賃契約なので、繁華街の中心や借りるには高い立地でも比較的安価で開店することが出来、内装や最低限の設備も整っているので初期投資も少ないです。

そして自由に自分色にカスタム出来る上に、特定の日にだけ集中してマーケティングすれば良いので手間も少ないし、初めの固定客は手堅い。そこから口コミで広まっていけば新たな顧客獲得に繋がり、本業の集客効果もあるかもとメリットだらけ!

私もお話を頂いたので毎週火曜日は本町の第1LCビル3階の「C.Bar」というスペースでしばらく出張営業します!90%は構想が形になってるので紹介していきます。

ここでは理美容院の方と組んで、昼からは美容体験喫茶として、夜はゲームバーとしてやっていく予定です。

美容体験喫茶は昼に時間の空いてる女性や主婦の方を中心に美容品の体験を行いながら会食をする場です。もちろん感染症対策は万全にして

ケーキバイキングやコーヒー、紅茶を用意しますが、毎週どこかの函館市内商店の商品を取り扱ってPR活動もしたいと思っています。自店、顧客、商品提供者の第3者全員が得をするシステム作りですね。

実現すれば、「シェアバーをするのでこの日にあなたの商品を使わせてください」と営業に回るのが楽しみですね(笑)

夜は私がやりたかったゲームバーを開く予定。

ゲームと言っても実力に差が出にくく、みんなで楽しめるテーブルゲームやパーティゲームをやる予定。ですが、ニンテンドー64といった昔は誰もが熱中したレトロゲーをやる場も作りたいのが正直なところ(笑)

学校が終わった後、友人宅で日が暮れるまで遊んでいた時期・・・大人になったいま、あの時間を取り戻しませんか?

しかしながら平日の夜ということでゲームバーは22時を1部として、2部の深夜以降も営業するかは考え中です。杉並町と違って本町なので遅くまで飲み歩いてる人はいるはずなので需要があれば・・・

近々詳細をアップしますが11月から毎週火曜日はN2を休業してそちらにいるのでご来店の際はお気を付けください

函館ダイニングバーとしての活動

本業のN2の業務ですが、ダイニングバーとしての一面を強化するために18時からオープンして立飲みバーに近い形での営業も考えていました。

フードメニューも充実してきましたが杉並町のバー需要はまだまだ低い。なので2軒目以降のバーとしてだけではなく1軒目として使えるレストラン需要を増やすため軽食メニュー、1杯用のお酒を充実させていこうと思います。

N2にふらっと寄ってくださるお客様は杉並、松蔭、五稜郭、柏木あたりに住んでる方が多いです。退勤ルートにある飲み屋としての利用に応えるため18時オープンにしてチャージを考えて、1、2杯飲んで1500~2000円でぱっと完結するなら需要と顧客層も変わってくるはず

これもやるなら11月からですね。考えること多いけど、この計画時期が楽しいんですよね!

まとめ

10月から活発化する交流会。11月からのシェアバーと立飲みバーという新たな試み。

実は秋冬キャンプもまだ諦めてません(笑)

色々やることが山積みなんですが、これも経営者の醍醐味!10、11月は函館市で催しがないので自力で乗り越えないといけません。ここでアイディアを出して12月のクリスマスまで突っ走る経営体力を培わないと2020年は本当に辛いと思います。

そういえば11月はボジョレーヌーボー解禁日もありますね。函館のワイン好き注目のイベント!今年のフランスのブドウの出来はどうなのか・・・

では、また次回の記事で!