オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

N2形態変化のお知らせと今後の活動

ご無沙汰しています。久しぶりの更新になり申し訳ありません。

色々と環境の変化がありましたのでその報告と今後のN2の営業スタイルについて書いていきます。

個人事業主になって4年。コロナ前の景気の良さはもう無く、物価、エネルギー価格の高騰で函館だけでなく国内も経済的に困窮していることと思います。

そんな中でワインバーという娯楽、贅沢な業界は衰退の一途を辿っている時期なのかもしれません。個人でやる以上、多くの人員的、時間的制約が生じてきますし、10月からインボイス制度も始まり、個人事業主をやるなら1000万円くらい売り上げてと国に言われているようなものです。

個人で店を運営する場合、維持費のほかに諸経費が掛かってきますので余裕資金があればあるほど良質な店内環境、商品の質が維持されますが、現状の営業時間と売り上げでは自転車操業になってしまっている大変厳しい状況です。

とはいえ、バーをやることは楽しいし、良いことがたくさんあります。ですが、さすがに考えなければいけない事が多いので思い切って行動することにしました。

中にはコロナ禍に苦慮してでもやったことが含まれているので、今までの積み重ねが今のN2を形作っていると言えますね。まずは環境の変化に伴うN2の現在について書いていきます。

不定休制の変更

これは私個人の都合なのですが、家庭、金銭事情から違う場所でも働くことになりました。この掛け持ちに伴い、片方の仕事のシフトの空いた日でN2を営業していくスタイルに今後変更します。

どちらか一本で生計を立てるのが現代社会では望ましいのでしょうが、函館でしっかり稼ぐには体が頑張れるうちに頑張らないと辛い。というのが現状だと思っています。多少の無理も出てくることが予測されますが自衛隊で鍛えた体力はまだ残ってるのでどんどん命を燃やしていきますよ!

もともと19時オープンからお客様が引くまで営業していたので、クローズは変えず、オープンが遅くなってもバーなので、20時~22時くらいが忙しくなれば良いのかなと思っています。

営業日も減るので効果的なPRや新メニューの開発、ワインの仕入れをして店の質を維持し、確実に売り上げを作っていかなければならない分、今までより真剣に営業していかなければなりませんね!

逆に日曜日に営業することもできるのでN2に来たい人を集めるためや昼飲みも出来て、デメリットばかりではないのは確かです!

では次からN2の営業戦略についての紹介です。

バーでコラボ企画!

現在、函館市内イベントで活躍する@chats_et_cerisier さんとの占い×バーイベントを月二回ほど開催しています。気軽に話が出来るバーと占いのシナジーはとても良く、多くの反響を生んでいます!

過去にも日本酒好きがやる一日日本酒バーや整体師とのコラボもやりましたが、継続して効果が出ている占いの効果がすごいのでもっと他業種でのコラボもしたくなってきました。

ほかにも飲食店同士で多く見られる出張ランチ、ディナーは定番ですね。他店のレシピとN2のマリアージュを組み合わせればファンの繋がりが出来たり、顧客の交流が促され、地域全体の活気も付きます!これから本格的に声をかけていきますが、ブログを見て興味がある飲食店のオーナーはぜひ声をかけてくださいね!

飲食以外で言うとグッズ販売や商品のPR、販促をバーで行うのも良いですね。N2は古風なアンティーク雑貨やおしゃれな食器のほかにリサラーソングッズが置いていたりと属性は豊富です(笑)

商売はお酒の席で加速する by N2オーナー

と考えれるくらい、お酒の席での商談やPRは想定外の効果を生みます!お酒の勢いを有効利用出来るバーで、普段はしないような強気セールスでしゃべれて人間関係も深められるなら一石何鳥あるかわかりませんね!まだ実績は乏しいのでこちらもこれから募集、考案していきます!

あとはアウトドア含めた体験型コミュニティーですね。N2ではアウトドアサークル「函キャン部」を作って畑やピザ窯を作ったり、一緒にキャンプに行く仲間を募集し、活動しています。

「函館で自分たちの遊び場を作る」をコンセプトに作られた函キャン部は大きな土空き農地を使った大人のコミュニティーはかなりのインパクトがあります。現在は畑を作って自家栽培野菜のメニューを提供したり、キャンプに行くことで様々な人との交流を図れるグループになりました。

これもバーをやっていたから巡り合えた出会いであり、これからも大事にしていきます。このような自分たちが最大限楽しめる場所の創生は函館には必要不可欠だと思っています。ただの遊び仲間から恋愛に発展したケースもありましたし、単なる一つの市民コミュニティーで終わらせることがないようこれからも函キャン部含め、N2は活動していきたいですね。

N2を利用した出店

今度はコラボとは違い、「杉並町のバー」というN2の箱を利用した出店希望者を募集していきたいですね。又貸しは契約で禁止されているので事実上雇用することにはなりますが、カウンターとテーブル席があるだけで成り立つ業種は数多くあります。

それらをこの立地、環境でやれば本業の助けにもなるかもしれませんし、副業としても成り立つでしょう。私自身もCbarというシェアバーを数か月やっていた経験がありますので、そこで得た経験や人脈はとても新鮮でした!

居抜き物件のように出店コストは限りなく低く、ある程度の顧客がついてる路面店。聞けば営業したくなりませんか?私がN2に立てる時間が減りそうなので、信頼できる人にN2で営業してもらう必要は今後出てきそうですね。

まとめ

N2オーナーの事情により不定休制に変更になるN2ですが、他者とのコラボや店での出店を促して、維持していく必要が出てきました。単にパーティースペースとして貸すこともできますし、やはり書いたり話すことでアイディアは膨らんでいきますね!

今後もブログ復&継続はもちろん、より多くの函館の人と知り合って事業拡大していきたいですね。それと並行してソムリエやカクテルの勉強したりと忙しい毎日ですが、なんとか生きています(笑)

ということで生存報告とN2の方向性について書いていきました。

ブログ見た!も活力になりますので、N2に来た際は話題の一つとして話しかけてくださいね!

4周年に感謝!今後の活動とフード強化月間!

しばらくぶりの更新ですが、6/15でオープン4周年を迎えていました!

いままでご来店の皆様に支えられてなんとかここまで来ました。特に大きな節目というわけではないのですが、それでもお祝いに来てくれた方本当にありがとうございました!

ですが、”ある程度は周年だし何もしなくても来てくれるだろう”と怠けた結果、満足のいかなかった内容でもありました。このプライドの高さは反省すべきですね。

おかげで色々と立て込んで精神的に参ってまして。周年イベント終わって一息つきたいですが、気持ちを新たに再スタートできるように動いていきます!

今回の記事は今後のN2の動きの確認と7月のイベントの構想の紹介にしたいと思っています。ではどうぞ!

twitter活動始めようかと

今や、SNSを店舗運営で使わない手はない時代ですが、N2のターゲット層である20~30代くらいの主流はtwitterなのかな~と感じています。現在はinstagramの投稿に紐づけする形でしか機能していなかったのですが、4周年を機に独立させて運用していこうと考えています。

画像や写真を使った視覚的効果よりは言葉によるメッセージ性を重視した運用を主として、こちらからも他者に反応できる利点はtwitterの方が強いので人との繋がりを一層強化していこうと思います。

というよりはSNSでの集客効果が4年やっていまいち正解が見えてこないのも現実としてあります。そこら辺に強くて情報交換が出来る方に知り合うことがまずは目標ですかね!

イベントの告知をするにしても100人にするより10000人にする方が効果が高いのでフォロワー数も意識した運用はしていかなければなりません。そこに関してはこちらからのアクションや積極的なコミュニケーションが必要になってきますが自分の持てる武器を理解して広げていければと思っています。

余談ですが、最近の営業電話で”インフルエンサーにお店を宣伝してもらえるサービス”なるものを数社から勧められました。函館人にどれだけ響くかわからないサービスですが、お金を払って人に自分を宣伝してもらうより、宣伝したくなるお店になるように自分に投資した方が何倍も有益ですね。

こういう風な営業電話が来てもしっかり断れるようになったのも以前の失敗があったからです。個人事業をやるのはたくさんの経験が出来て良いですね(´;ω;`)ウゥゥ

では次は、一軒目利用を増やすあのサービスの復活です。

ハッピーアワーやります

ハッピーアワーは特定の時間に来店した場合、特典が受けられるサービスです。N2はダイニングバー要素も持ってるので、早い時間(19時~21時)に来店した場合、フードを安く提供します!

選べるフードはそこそこ腹も膨れる酒のつまみにぴったりな品からチョイス可能!しかも複数人で頼んだ場合、混合料理としても提供できるのでシェア以上の楽しさがあり、楽しさと美味しさは倍以上!

1.メスティンで作るお手軽パスタ

アウトドアで御用達のメスティンで茹でたパスタはそのままトッピングが出来るので映えも良好!アウトドア欲も満たせるお手軽パスタはその時の食材に応じて作っていきます。こちらはバゲット付き

2.チャバタのBCLサンド

チャバタはイタリア発祥のふんわりした食感が特徴のパンです。イタリア語でスリッパを意味する通り、長方形の平べったい形状をしており、間に色々挟めるのでB(ベーコン)C(チーズ)L(レタス)の定番食材をサンドします。思った以上にボリュームがあるので満足感も高いです。

3.お任せアヒージョ

アヒージョは肉、野菜、魚。何を調理してもほぼ美味しくなるので簡単につまむには最適な品です。色々なバリエーションがあるのでその場で好みを言ってもらえれば応えれるかと思います。当然バゲットが付きますのでオイルを余すことなく堪能できます。

4.ガーリックバター焼き

ガーリックバター焼きは調理方法ですが、料理名にしたのは選択の幅を広げるため。既存のメニューではエスカルゴをガーリックバターで出してましたが、エスカルゴが食べず嫌いされることが多いのと、それ以外ともガーリックバターは相性が良いのでアヒージョ同様好みの食材をガーリックバターで包みます。こちらもバゲット付き

以上4品目を時間内は¥300で提供します。チャージ含めて¥1000なのでちょい飲みや一軒目としてもお手頃な値段ではないでしょうか?

また、ハッピーアワー復活に合わせて上記フード含めた料金の改定を行います。お手軽料理は¥500に統一して、ちょっと凝った料理は個別の値段にします。

そして、複数人での混合料理ですが、お手軽4品をミックスさせることが出来るのでオーダー次第ではまた違う発見があるかも?

例)二人でパスタとアヒージョをオーダー→アヒージョのオイルを使ったアヒージョパスタで食材と絡める

チャバタとエスカルゴバターでBCLサンドにエスカルゴをトッピングして旨味をプラス

アヒージョとガーリックバターで極上の食材を贅沢にバゲットで頂く・・・

などなどバリエーションは無限大!食材は旬のものを扱う予定なので色々試しても良いですし、定番を作っても良しのフード群です!

Barというと二軒目や遅い時間がメインの業態ですが、アウトドア色の強いN2はアウトドア飯でも推していくのでフード面も今後強化していきます。

次からは7月の予定です。

アウトドア最盛期

函館の夏は短く、遅いです。7月も暑いでしょうが、一番暑いのは8月でまだまだ活動しやすいのが7月です。ということでアウトドア企画を増やしていこうかなと思っています。連休もありますし、家族や友達とレジャーに出かけるのも良いですが、函館人はBBQ大好きなので毎週でもしたい(笑)

N2のBBQはダッチオーブンやピザ窯を使った本格調理もします。何気ない料理をアウトドアですると大化けするのも面白いですよね。また市内でもビアガーデンが始まるのでそこにも乗っかっていきたいですね。

まだまだソロキャン、グルキャン需要もあるので一緒に行ける気楽な方をtwitterで探すのも楽しそうです。

以上で今回の記事は終わります。メインはハッピーアワーの料理の説明でしたが、お酒だけでは生きていけないのが昨今の飲み屋です。特にワインはマリアージュ(飲み合わせ)が重要なので自分の勉強のためにも色々な料理にチャレンジする7月にしたしたいです。

まとめ

4周年を機にSNSでの活動強化。特に若い層が使っているであろうtwitterの独立運用は今後の肝になりそうです。

そしてフードの改革としてハッピーアワーの復活と混合料理への挑戦!試食したとしても私の舌でうまいと感じたに過ぎないのでぜひ自身で来店され、お手軽フードから美味しいお酒のつまみを見つけてください!

そしてN2のサブウェポンであるアウトドア関連ですが、7月は条件も良いので積極的に活動していきたいですし、色々巻き込んで楽しいシーズンにしたいですね。

暑い夏はビールがうまいということでビアガーデンも良いですが、軽快な白ワインやハイボールも美味しいですよ!それらが揃ってるN2にいつでもお越しください!

鉄は熱いうちに打て!社会人が意外と出来ない方法

こんばんわ。鉄、打ってますか?今回は久しぶりの刺々しいブログです(笑)

最近、お客様や仲間内で話す内容なのですが

鉄を熱いうちに打たない人が多い!なんて話を良く耳にします。このことわざはビジネスシーンや人間関係でも使えますよね。

”鉄は熱いうちに打て”は有名なことわざで、興味ややる気がある(鉄が熱い)うちに一気に物事を進めてしまいなさい。がポピュラーな認識です。熱いうちに打てば鉄は刀や農機具、食器といった便利な物(=優れた人材)に変わります。熱が冷めたら鉄も形を変えられなくなるのと同じように「タイミングが大事」ということが本旨ですね。

確かに思い返せばこれが出来ない人が多いなと感じます。社会人として仕事をするとき、プライベートで人と会ったりするとき、この”鉄を熱いうちに打てば”たいてい成功するのにしない、出来ない、気づかないのは非常にもったいないです。

そこで、今回はこのことわざにちなんだ最近の実例などを色々書いていきます。これが出来るようになれば人から信頼されること間違いなしですよ!

まずはことわざに含まれる意味を深く考えていきます。

もう一つの意味

上述した以外にこのことわざにはもうひとつ意味があります。それが

鉄が柔軟な若いうちに経験や鍛錬を積むべきだ。というものです。

ここにおける鉄とは人の資質や可能性、能力もしくは人そのものでしょうか。老いて錆び錆びの鉄や小さく短い鉄では用途は限られます。より長くて頑丈なうちに柔軟な成長をした方が絶対良いでしょう。こちらの意味は人の成長に関してですね。

当ブログでも触れていますが、若い人ほど遊んで、人と話しすことで飛躍的に成長します。それこそBarに来て交流を広げたり、お酒の場を好きになってコミュニケーションをとれればその後の人生はぐっと楽しくなります。

20代でBarに来る人の方が希少になった令和の時代だからこそ、いきつけのBarを作り、多くの人と面白い人間関係を築いて知識を吸収することは人生のアドバンテージになります。

そしてその分、異性との交流も芽生え、恋愛することも増えるでしょう。恋愛のない「家族か会社の人としか会わない人生」はめちゃくちゃ寂しいです。

柔軟な鉄である若いうちに失敗を含む経験を積むことはとても大事です。

このブログを読んでいるあなたの鉄はいま、熱いですか?熱いなら次も読んでみましょう。

熱=やる気

こちらもわかりやすいですね。何事も鉄が熱い=やる気や情熱が高まってるうちにやる方が成功する確率が圧倒的に高いです。

仕事でも

出社して仕事スイッチが入った10時くらいにやる仕事と

退社5分前に理不尽に言い渡されたくだらない仕事なら前者で成果が上がるのは火を見るより明らかですね。

私はやると決めたら環境や外側から入ってやる気スイッチを押すタイプなので、仕事も自分の適したやり方を探し試行錯誤、最適な方法が見つかったら最高効率でフル回転。プライベートで運動するかなと考えたらカッコ良いウェア探しから入ったりと拘りの癖が強いです(笑)

そうしている”熱いうち”は楽しいので辛い仕事や苦手な勉強も続くことが多いです。やる気の継続って一番難しいので鉄は熱いうちに打てということわざはしっくりくる言葉です。

さて、今まで鉄や熱に例えて色々書いてきましたが、何が一番重要かというとずばり

タイミングです。

鉄の熱いタイミングを逃すと冷めて固まってしまいます。そうなると人として成長も遅く、鈍くなるし、楽しくないのでやる気が継続しません。簡単なようでタイミングを逃してしまうだけで結果が良くも悪くもなります。ここに今回は気づいてほしいですね。

では、私の周りの実例を交えて冷めた鉄くずの末路を書いていきます(笑)

①行動が遅い

まずは行動を起こした時にはすでに鉄が冷えっ冷えだったパターンです。

私がとあるサイトでサークルメンバーを募集していた時のこと、メッセージが届きました。やる気のあるメンバーは欲しいので話を聞いて

N2「Barをやっているので実際に顔合わせした後にサークルについて案内します。」

相手「休みの時に疲れてなかったら行ってみようと思います」

・・・半月経過

もういらんわ(笑)

サークルで楽しい活動したり、気の合う仲間が出来る未来はあったのに、行動するのが遅すぎたらビジネスマンだろうが初対面だろうが熱意は冷めます。

これがメッセージから1~3日以内は大歓迎!遅くとも週またいですぐぐらいだったらまだ迎える気持ちはありましたが、ここまで行動が遅いと信頼もなくしますし、一緒にいてもフットワーク重そうで楽しいビジョンが見えませんね。

おぉ!メッセージ来た!どんな人かな?わくわくという気持ちを

もういらんわ(笑)に変えるのがタイミングの悪さです。私の熱意や興味という鉄はがちがちに冷えて固まってます。

私は特に実感するのですが、ショップカードを初対面の人に渡したり、自分でお店やってますと自己紹介すると

「すごい!今度行きますね!」と言って一生来ない人を来る来る詐欺と私は呼んでいますが、同じですね。来ないなら逆に言うなよと思いますし、自分を高く見せようとしてその場ではカッコ良く言っても行動を起こさないと時間と共に熱は冷めてしまう。悲しいですね

この「行動や返事が遅いこと」を意識している人が少ないのがいまの函館人に多いと思っています。

さて、次のパターンにいきましょう。

②打つのが下手

鉄が冷えていてもがむしゃらに打つ人のことです。冷えた鉄はとても固いので逆に自分の手を怪我したり道具が壊れてしまいます。この例えのように熱が冷え、タイミングを逃しているにもかかわらず行動してしまう人がたまにいます。

そうなれば、逆効果だともわからず動き出し、失敗する人もこれまた多いです。

そしてなぜか我流(笑)

私も少し前に会社勤めだったころはこの状態でした。自分のやり方が正しいと若手がイキってもベテランからすれば悪い方法なのにプライドや思い込みで悪手を選択し続けて失敗するパターンです。

そういう失敗続きの時は一度立ち止まって実力を高めるか、人の助けを借りるしかありません。正しい鉄の打ち方を覚えないと良いタイミングが来ても鉄を打つ方法を知らなかったためにチャンスを逃したり、変に鉄が曲がる可能性があります。

俗に努力の方向が変と言われる人はこの状態が多いですね。熱意が高まった時に鉄を打ちたいけど、打ち方が下手だと逆効果な場合は、出来る人に教わる。そして教わったことは素直に実行する。この意外と簡単なことが出来ない人は本当に多いと思います。

「鉄を打つ」で色々な失敗パターンを書いてみましたがあなたはどうでしたか?

鉄が熱いなら打つタイミングは速い方が良いし、わからないのであればわかる人に聞く。Barに来てもなんとかなると思いますが珍しく違う話題を拾ってみました。

まとめ

鉄は熱いうちに打て。タイミングと方法を間違わなければたいていのことはうまくいくようになっています。どんなに努力しても成果が出ないときはBarで一息つきましょう。

函館市花見解禁!!今年の行楽は楽しみばかり

2023年はコロナも落ち着き、やっと

函館市花見解禁!!ということで喜びのブログです(笑)

花見期間中の函館公園・五稜郭公園の利用についてのお知らせ | 函館市 (city.hakodate.hokkaido.jp)

函館市発表によると

4/22~5/7の期間、函館公園は露店あり、五稜郭公園は露店なしですがともに火器の利用可、電飾の実地とありますので花見が存分に楽しめる春となりそうです!

電飾の時間によっては夜桜も見れそうですが、具体的な終了時間がまだわからないので要チェックですね。

コロナで会食や人の集まるイベントが自粛傾向にあったこの3年間の鬱憤が解放され、鬼のような込み具合になりそうで怖いですね(笑)

春からシーズンインするアウトドア関連イベントも遠慮なくできそうなのでN2も本領発揮間違いなし!

色々なイベントが多い春~秋に向けて友人を作るようなイベントも開催していきますので、大人が函館を楽しむなら人の集まるBarから!

今回の記事は函館の魅力の発信と気になる情報のまとめとなります。

函館の春イベント

道南の4月はまだ寒いですが徐々に暖かくなりつつありますね。もうスタッドレスも履き替えてよさそうですし、車でドライブも気持ち良い!

さて、函館の春は個別のイベントはありながらも大きいものはやはり函館公園と五稜郭公園での花見でしょう。

ジンギスカンやBBQが可能な今年は想像以上の来客が予想できます。場所どりや会場設営でアウトドア用グッズやチェアーが活躍しそうです(笑)わざわざ函館に花見に来る人もいるかもしれませんが主に市民向けの行事でしょうね。

そしてあれよあれよという間に5月が来ればGWで市外からたくさんの観光客が来ます。飲食業界にとっては稼ぎ時でありクリスマスと並ぶ1年の山場ですね。

N2は例年GWは休んでますが、今年はイベントが多くありそうで目移りしており、いまのところ営業は未定です。夜なら昼間の喧騒も落ち着いてそうなのでBarに来る人はいそうですが・・・

GWが落ち着いたら5/20には3年ぶりに西部地区バル街が開催されるとのこと

普段は行かない西部地区の魅力的な飲食店を開拓する好機ですね!去年は五稜郭バルに行きましたがその日もすごい人だかりだったので西部地区バルにも期待できそうです。

そして6/1、3、4にはGLAYの凱旋ツアーが控えています!

緑の島での野外ライブが2018年なので5年ぶりですね。こちらもファンだけではなく函館市民にとっても楽しめるライブになりそう!TERUさんがYoutube配信でたびたび函館に帰ってきて函館市を撮影し紹介してくれたりするので、GLAYがまた身近になりました。

・・・とメインの春のイベントを書きましたがどれも行きたい(笑)コロナ前はこれくらいのラインナップが通年楽しめていたと考えると函館市の地力は眠らせるには惜しい!がんがんイベント開催して市全体が明るい方向に向かって言って欲しいですね。

函館市だけでなくN2もイベントを開催していくので次からは宣伝です。

N2のイベント

まずはHPのイベント欄にもある

ご新規歓迎会と称して、転入者や今まで来たくても来れなかったN2に初めて来るお客様優遇のイベントです。イベントと言ってもただの交流会なので、参加検討中の方はお気軽に!

これからイベントや行楽、お祭りと続く函館のシーズンを一緒に過ごしてくれるような友達、パートナーが見つけられるようなBarならではの交流会を今年は活発にやっていくのでHPやSNSのチェックを忘れずにお願いします。

そして函キャンも動き出そうかと思います。冬を超えて痩せてる草を刈って、昨秋広げた畑の構築とやることはいっぱいです(笑)昨年から考えている函キャンでの遊びについては斜面を使ったオフロードのコースでバイクや車を走らせたりしたいですね。コース整備や安全面の配慮は必須ですが形にはしていきたい。

また、ピザ窯があるのでBBQも行いたいですね。道具や設備は使わないと錆びれちゃうのでアウトドア好きもガンガン増やして函キャンを存分に体感してもらって函キャンの活動人数を増やしたいですね。

メンバー限定のクローズスポットですがポテンシャルはとても高いので活用法はかなり多岐に渡ります。人力でもしっかり整備することが前提ですが(笑)

ここまでN2と函キャンについて紹介してきました。函館市としてもN2としても楽しめるシーズンになるようにアグレッシブに活動していく2023年が今から楽しみです!

まとめ

函館の花見を筆頭にイベントの紹介とN2の今後の動きを書いていきました。

コロナ禍でイベントなどになかなか参加できなかった方やこれからを楽しくしたい方はN2というよりBarを活用すればたいていうまくいく!と毎回言ってます(笑)

人間同士のコミュニケーションにはお酒が潤滑油として働きます。ただの泥酔して迷惑かけるだけのお酒は逆効果ですがBarでは節度ある飲酒が楽しめるのでこの機会にN2をより多くの酒飲みに知ってもらいたいですね。

 

WBCを見て人間の活動に対する熱量と勢いについてバーテンダーが語りたい

こんばんわ。

私はサッカー小僧ですが、WBC決勝見てました。見事勝ちましたね!

特に大谷選手については全野球人周知のことかと思いますが素晴らしい活躍と結果で大会MVP。サッカーでは神レベルとなった昨年のW杯のメッシと被ることが多くて感動しました。

今回の記事はWBCに触発されて熱量と物事の勢いについて考えていきます。

これは自慢ですが、札幌のホテルレストラン時代に私は大谷選手を生で接客したことがあります。ファイターズで20歳そこそこの時ですね。二刀流で結果も出てる時期だったので完全個室での対応でした。

身長175cmあるので日本人としては平均的なサイズの私ですが身長192cmで筋肉もがっちりしている大谷選手を来店時見たときは完全に山くらいのサイズがありました(笑)

シェフはシェフハットにサインをもらっていて、私ももらっておけばと後悔しましたが、ただの見習いだった私はコースの海鮮の一皿を交換しただけ(笑)おこがましくてお願いできませんでした。ここで勢いがあれば・・・

ともあれ、これからの活躍も北海道から応援しています。本当におめでとうございます。

栗山監督が大谷選手を見出し、メジャー行きを考えていたなか唯一ドラフト指名して引き留め、日本野球での経験後にメジャーの階段を登ったことは有名です。

高校生にプロ球団の監督が何度も来て欲しいと尋ねるところは三国志で有名な三顧の礼にそっくりですね。ここでは栗山監督の熱量が大谷選手を動かしました。

そして日本シリーズでの優勝でついた自信と勢いでメジャーへ挑戦し、肘の手術で苦しみながらもメジャーリーグのシーズンMVPなどを獲得、そして今回のWBCでの物語的な優勝ととどまるところを知らない快進撃は圧巻ですね。

私は飲食業界にいて長いですが、独立に足る能力はそこまで有していません。とても良いタイミングでN2の今の店舗に出会ったからチャンスを掴んだだけですが、惰性でも勢いでまもなく開店から4年になります。なんだか感慨深いですね。

やはりというか当たり前に個人事業は難しいです。しかし、今は良環境で良循環な状態になっている実感もありますので、それらの勢いはまた別の機会にして熱量について書いていきます。

人に対する熱量

昭和生まれの私は労働に関して酸いも甘いも吸ってきた世代だと思っています。

高校生のレストランでの人生初バイトでは大人のお姉さま達に囲まれながらヨイ子ヨイ子で教えてもらったかと思えば、大学のバイトではなかなかブラックな社員に嫌気がさしたり

社会人になって自衛隊入隊時はきついしごき、半強制の強烈な飲酒、自分の能力以上のオーバーワークで故障などがありました。反対に自分の身体や精神を労わるセルフケア、良い上司の指示、理想的な部下の動きに関してはかなり経験が積めたと思っています。

自衛官退職後はガッチガッチなしゃべり方や考え方を叩き直されて、柔和になりましたがその後の転職黒歴史時代を経て自分の悪いところは認め、コーチングや倫理について学び自己の人格が確立したのが20代後半ですかね。一般人の成長なんてこんなところだと思っています。

良くも悪くも日本の社会人は良い上司か悪い上司かで人生は変わってしまいます。栗山監督が大谷選手を求め、それに応えたように人に対する熱量はその人の今後を左右します。

しかし、全てを他人任せにしては間違いを成長できないので自己分析(セルフケア)が必要になってきます。自分のモチベーションが何で燃えるかを知ることですね。

私はなかなかの社会不適合者だったので苦労しており、今でこそ個人事業をしていますが、ことさら仕事(労働)に対する熱量は低いです。これがN2で繁盛して儲けられるようになれば燃えるかと言われると違いますし、私のモチベーションの元ではないからです。

ここに従業員の人生や結婚相手がいて初めて燃えるのが私のモチベーションの元だと常々思っていますが、まだ従業員を雇う余裕もないし、独身なのがいけないですね(笑)自分こそ発奮せねば!

と、自己分析をすれば個人のモチベーションは見えてきます。あなたの仕事に関する熱量、果てはモチベーションの元は何でしょう?

家族を養う。自分が贅沢したい。社会から認められたい。色々あるでしょうがずっと頑張り続けるのは限界があります。そこでおすすめなのがたまの息抜きにBarに来ることです。

熱を保つには燃料を足し続けなければなりません。不完全燃焼のままではやる気は燃え上がりません。マスターとの他愛ないおしゃべりや常連様との一期一会。イベントに参加してのにぎやかな時間という焚火は必ずやる気を燃え上がらせます。

なので仕事で疲れた、嫌なことがあった時こそBarにきてやる気を上げる必要があるのです。

Barに来たくなりましたか?やる気が出たら次は勢いをつけるだけです。

物事の勢い

熱量について書きましたが、それを行動に移すのはかなり大変です。なので大事になってくるのが目標(ゴール)を決めて勢いよく走り出すことです。

目標が定まればそれに対する行動計画が必要です。この始めはかなり低くてもOK!ハードルを高くしすぎると一歩も進まずに逃げてしまうのが人間なので・・・

計画が決まれば小さくとも一歩ずつやっていくだけです。ここで大事なのが勢いですね。

私の愛読書の孫氏の兵法書の一文に以下があります。

「孫氏」(勢)編より

円石を千仞の山に転ずるが如きものは勢なり。

高い山の上から丸い石を転がした時に生じる勢いと同じようなもので、人も勢いが高まると強いということです。目標(ゴール)があって走り出したいなら、自然と勢いの付く環境に身を置いて勢いをつけることが重要と書いてあります。

目標を達成したいなら、緻密な計画を立てて準備し、勢いをつけて走り出すだけ。

今回のWBCでの大谷選手は物語性が高すぎることで注目されています。

栗山監督の元、日本のプロ野球環境で自分を高める→メジャーに行ける自信と勢いをつける→恩師に世界大会の優勝杯を届けるという大きな物語は大谷選手と栗山監督の野球に関する熱量と勢いがもたらした結果と言えるのではないでしょうか?

一般人が勢いをつけたいならとっておきの方法があります。

Barに来ることです。

嫌なことがあれば笑い飛ばす、良いことがあればさらに後押しをする。そんなリフレッシュの場がBarであると私は思っています。特に悩みがなくとも来店動機は話すことでも十分!Barではお酒も人もだいたい味方です(笑)

まとめ

興奮気味に書きましたが、何に対しても熱量とそれを維持向上させる勢いのある環境に身を置けば人は成長します。

函館は大人がそういったセルフケアやマネジメントをする機会が非常に少ないですよね。なので経営者もそこで働く部下もそこそこ止まりの熱量になっていると感じます。

平坦な道で石を転がすのは苦労します。あなたもより良い人間関係や自己の状態を保つ勢いをつけるためにBarという場を活用しませんか?

回転寿司チェーンでの迷惑行為で初めての逮捕者!引き起こした原因は○○心!?

お気に入りの画像再び登場です(笑)

スシローの醤油ぺろぺろ事件を以前取り上げましたが、その事件とは別の模倣犯ら数名が逮捕されたと報道があったので、時事ブログ調で紹介していこうと思います。

今年に入って迷惑動画が発信→拡散→炎上→芋づる式に他でも見つかる→以降ループの流れが出来ていまして、飲食業界人としては同行に注目していました。

昔から人は他者から注目を浴びるために様々な言動をしてきました。面白いことを言ったり、逆にスベって恥ずかしくなったり、パフォーマンスをして賞賛されることもあれば、未成年でタバコを吸って違法行為をしている俺かっけーという欲で滅ぶ人もいました。

今回は立派な犯罪での逮捕。ということで一旦は今後の抑止力になるでしょうし、今後も逮捕や賠償に値するという判例が出来たことは良かったですね。バカッター界隈は一時鳴りを潜めるでしょう。

今回の記事では事件の振り返りとなぜバカッター行為が起こったのかについて考察していきます。

身を滅ぼしたバカッター

事件は今年2月、スシロー事件以降に名古屋市内の回転寿司店で21歳の容疑者がレーンに流れる寿司を素手でつかみそのまま口に運び、醤油さしを直接口にくわえて流し込む動画を拡散したことをきっかけに発覚。

被害を受けたくら寿司は警察に被害届を提出。店内のカメラ映像提供といった捜査協力の結果、3月8日に容疑者逮捕の連絡があり、会社としてもコメントを出しました。

(一部抜粋)

先月当社の名古屋栄店におきまして、極めて悪質な迷惑行為を行い、その動画をSNSで発信した容疑者3名全員を逮捕したと、本日、警察から連絡がありました。愛知県警中警察署の迅速な行動に心から感謝申し上げます。
当社は2月3日の事件発生後速やかに被害届を提出し、当社のカメラシステム等を活用して収集した情報を提供するなど、全面的に捜査に協力してまいりました。
今回の逮捕をきっかけに、こうした、お客さまとの信頼関係に基づく仕組みを、根底から揺るがす迷惑行為が「犯罪」であるということが、広く世の中に認知され、今後、模倣犯がなくなることを切に願います。

くら寿司公式

これにより社会や経済に度の過ぎた迷惑行為を行うこと=犯罪となりえる事例になりました。逮捕された21歳は一時の目立ちたがりでデジタルタトゥーを背負う人生ハードモードになったことを身をもって知ることになります。

デジタルタトゥーとは最近認知されてきた言葉で

インターネット上に永劫残る負の情報です。企業の採用担当はSNSで個人名を検索すればこのくら寿司事件の犯人だとすぐわかります。そうなると企業側は当然採用を見送りますのでまともな職業に就くことはかなり厳しくなります。

終結とはいきませんが一連の騒動の着地点が出来たことは、関係ない一般人にとっては今後にとってプラスでしょう。

過大な○○心

論語の回でも口酸っぱく言ってますが欲を書くとろくなことがないのは古代からの事実。何千年経とうが人間の欲深さは変わらないのでしょう。

今回に限らず見てくれを気にしすぎる現代人は自分のスペック以上に自分を大きく見せたがる虚栄心がとても強いことが多いです。その結果引き起こされた事件と推察しますが、この虚栄心とは何なのか見ていきましょう。

呼んで字のごとく

虚・・・空虚、空っぽ

栄・・・名誉、名声

概ね、中身のない見栄や自己を過大に表現することを指します。

虚栄心が強い人は世の中は優劣で決まっていて、自分は人より優れていると思い込むことでしか虚栄心を満たせません。反対に人より劣る現在の自分が嫌いな傾向が多く、非常にくだらないことでも自分に負い目を感じると拗ねたり機嫌が悪くなります。「負け」と認めたくないとも言えますね。

外面だけ取り繕おうと平気で噓をついたりするので、言葉に責任がなく後々の影響を考えられないKY発言が出たり、自分が周りから良く思われたいので自己中心的です。

こんな人物は身の回りにいませんか?

そう、実は今回の記事の副題は虚栄心なんです!

私も社会人なりたての頃は虚栄心の強い人でした。色々嫌われたこともあるし、会社のお荷物だった時期もあります。しかし、苦労した後にコーチングや倫理観を学んで、改善して今の人格があります。

バーテンダーという仕事柄、様々な性格の方とも話しますが、全ての方に100点の回答をしているつもりはありません。疲れてしまうので(笑)

あなたも人付き合いに疲れたらBarで話してみることをお勧めします。意外に簡単な対処法が見つかるかもしれません。

では、次は虚栄心の強い人への対処法を考えていきましょう。

虚栄心の強い人への対処

まずは

・小さなことでも良いので指摘したりして刺激する

「あなたのここが間違ってます。ここが悪いです。」

優劣で判断する人にとってこれらはとても強く心に刺さります。「負け」だと感じて落ち込むばかりか敵意を向けられることもあるでしょう。

その分、自分はがっちり成果を出してから発言します。

「あなたは私には勝てないんだから言うこと聞きなさい」

虚栄心の強い人はここで奮起して競争しだすことはあまりありません。今の自分に劣等感を抱きながらもプライドが高いので別のからっぽな名誉で取り繕おうとします。こうなれば脅威にはなりません。

・絶対に褒めない

上記の通りプライドも高く、自分はすごい人間であると思い込んでいます。しかし実際はからっぽだったり、大したことない場合が多いので

「それ、何がすごいことなんですか?」

と聞けば中身がないことが多く、話題が流れることが多いです。

周りから注目されないと一気に機嫌が悪くなるのでその場は制したも同然となります。

今回の回転寿司事件を見ても、動画の撮影者も逮捕されています。虚栄で人の心を掴もうとしている人に対しては

「これ、面白そうだからやってみてよ」

と煽ててはいけません。犯罪行為と知ってか知らずか暴走するので自分にも被害が出ます。

 

 

・・・と、ここまで読んできてお気づきでしょうか?

これらは全て虚栄心の強い人へのタブー行為です(笑)逆に、かつ強く言えば虚栄心の強い人は周りに対してこれらのタブーをしています。

虚栄心の強いあなた

虚栄心の強い人に応対するあなた

お酒でも飲んで話しながら仲良くやっていきましょう(強引)

ちなみにBarでは虚栄心とは対義語である「謙虚さ」が自然と身に付きます。本当の解決方法はこの謙虚さを身につけるところにあると思っています。

マスターとの会話に始まり、隣や離れた席のお客様の目は意外と向いています。「ちょっと話しかけてみようかな」と思わせる人でなければ会話は成立しませんし、マスターも紹介したがりません。そうなればただのお酒の種類が多い店でしかないのでBarの魅力をほとんど生かせません。

大人になるにつれ必要な要素の「謙虚さ」、もっと深く掘り下げても良いかもしれませんね。

まとめ

バカッターの存在理由は虚栄心だと考えて書いてみました!虚栄心を打ち砕いて謙虚な人間になりたい。なってほしい人がいるなら小さなことでも指摘して、簡単には褒めない!それを受け入れることから謙虚さは始まると思っています。

さて、来る3月12日は久々の日曜日の出会いイベントです。まだまだ参加者募集していますので希望者お待ちしています!

女性は奢られるべき論争にバーテンダーが乗っかってみた

こんばんわ。少し古いですが、某女性がSNSで発信した内容が炎上していたことで軽い論争になっていました。

女性の言いたいことはこう

デート代、なんで男が払わなくちゃいけないのって言葉

女性はそのデートの為に準備して洋服、メイク、美容代も入ってると思う全部安くない。リップだってブランドなら4000円はする。

可愛いって言って欲しくて、その為に凄く早起きして準備してる

それを考えた上で、女性にだしてあげて欲しいって思う!(原文ママ)

この発言後、謝罪し、投稿は削除されましたが、なんとも香ばしい話題ですね。

これは個々人でかなり価値観が違いますし、一生語られることなんでしょう。以前にも書きましたが儒教的には人は欲を持ったらダメだと昔から言われています。

今回の発言の焦点は可愛いと言ってもらいたいという承認欲求なのか、ただ単に経済的負担の分配なのか、はたまたもっと深いのか・・・共に考えていきましょう。

私も最近異性、同性問わず飲みに行きますが色々な意見を聞いたので紹介がてら首を突っ込んでいこうと思います(笑)

日本の主流

結論から言うと興味がある人には奢るし、奢ることに関して多少の経済的負担が増えたとしてもその時間が楽しければ全く気にしない。これに尽きると思います。少なくとも私が経験した大人の付き合いの中では男性が飯を奢れということが多かったですし、今でも女性に奢ることもあります。なので男性が多くお金を払うが日本の主流だと考えます。

件の「デート代」と言ってる部分は飯以外となるとタクシーや電車の交通費、施設利用料のことでしょうか?

1から100まで全部男性にお金を出させる女性がいたとしたらデート途中でも萎えちゃうと思いますが(笑)

と、お金を出す範囲を広げたらキリがないので、今回はデート中の飲食代として意見を書いていきます。

対象は「交際してはいないが気になる相手」とした場合、食事を奢る行為の意味は

①男性としての経済力の見栄

これは男としての承認欲求であり、あなたの食費くらい僕は出せます。すごいでしょ!と認めてもらいたい気持ち。奢る側の男性はカッコ良い自分に酔い、女性は奢られて大切にされていると感じて幸せ。

②次は私(女性)が出すねという言葉を待ってる

これは男性目線で書きますが、一回の食事が楽しかったらまた一緒に行きたいもの。

次の約束を取り付けるのにまた勇気を出して誘わなければなりませんが、女性からこの一言があれば次回も確定するうえに経済的負担という痛みを共有することでお互いの理解がより深まるかもしれない魔法の言葉!

これには男性の期待と打算が含まれていますが、女性の読者は意識してみたらいかがでしょう?

なかなか良いことを書きましたが、しかし、これは表向きの感情。人間なので当然違う考えもあります。裏の心理を考えるとやや苦しい現状と言えます。

男性にしてみれば二人分の食費を払うという最低ラインを踏まなければ一人の男として見てもらえないという不安と不満

女性からしても割り勘なんてしようものなら、お友達止まりにしか私を見てないのね。と一気に気持ちはクールダウン。この後の展望はお互いに望み薄でしょう。

この両方から見て「食事は奢って当たり前」という風潮や文化が今回の世間の論争を巻き起こした原因だと思います。根本の考えは欲や見栄。この数行でネガティブワードがだいぶ並びましたね(笑)

表題にあるように、この現状をバーテンダーが一石投じるなら。

大人になれ!

最近も書きましたが、この一言に尽きると思っています。

この言葉の意味を次から解説していきます。

大人になるとは

今回の大人になれ!の大きな意味は自分中心からの脱却です。自立でも合いますね。

年齢的に大人になっても自立できていない人はまだまだいます。そのほとんどが自己中心的な考えを持つことが多い。と最近感じるようになりました。

自己中心的な人は助けられて当たり前、助けなくても問題ないという他者への感謝やリスペクトがなくなります。相手へのリスペクトのない関係が長続きするか。そもそも始まるか?答えはNOなはず。

食事のシーンに戻ると「奢られて当然」と考える自己中心的な人は②の発言が出てきません。奢る側からすると発展性がないかかなり低いです。経済的負担だけが膨らむので一緒に食事に行く回数が減る→リスペクトもないから楽しくない→THE・END

魅力的な異性とかではなく、一般的に他人に食事を奢るシチュエーションは

A.労働やアクションへの感謝

上司が頑張った部下に奢ったり、何かをしてくれた親友に対しての恩返し

B.家族

親から子へ。子から親へ。

C.収入のない子供

に対してくらいです。

ここで個人的見解ですが「奢られて当然」と考える自己中心的な人は収入のないガキと同義なくらい自分を落としてると思います。

人間として生きている以上誰かの助けを受けて生活します。そこを理解して人付き合いが出来ないとどんどん自己中心的になり自立できていない大人になります。冒頭の女性は苦労してデートに臨むからお金は男性が持ってなんてかなり自己中心的ですよね。

それを言うなら男性も美容室に行きますし、カッコ良い服、靴、装飾品、車・・・と数えたらキリがないです。

そして、自己中心的で相手のことを考ない人は相手の少しのミスや欠点が目に入ると途端に冷めてしまいます。心の余裕がないとも捉えられます。自立できない結果、自己中心的で余裕のない大人が完成。この人は魅力的に写るでしょうか?

ですが安心してください。簡単な解決策があるので次を見ていきましょう。

大人への近道

では、どう自立すれば良いのか?

Barに来ると良いです

Barは大人の社交場。Barに来た瞬間から急に大人になれるわけではありませんが、マスターとの会話や悩み相談、常連様とのコミュニケーションでスマートに大人に近づいていくのです。

人が会話する以上、多少の失言や失態があるもの。そういうトラブルをマスターが未然に察知し、防ぐことが出来る可能性が高いですし、逆に笑いに変えることもできたりします。

N2では泥酔に至るまでお酒をがばがば飲ませることはしませんし、うるさい飲み方をする人には速やかに注意か退店をしていただきます。秩序が守られたお酒の場。おしゃれですよね?

落ち着いた雰囲気なら相手を見る余裕もできますし、聞きづらいこともマスターを介して聞いてくれるかもしれません。

大人になるにはBarに来るのが一番の近道。大人になれば他者の気持ちを考えられて、余裕が出来る。過言ですかね(笑)

まとめ

奢り奢られ論争が勃発し、私の一意見としては自己中心的な子供の戯言だなと思っていました。

女性に奢るだけの経済力のない男性

奢られるだけの魅力のない女性

どちらも自己中心的な相手から見た都合の良い偶像ですね。

最近の話題で盛り上がることも楽しかったです。これからは

~今週の話題~とかN2で話せるテーマを期間限定で作っても面白いかもしれませんね。

話を掘り返してももちろん大丈夫なのでN2にお越しの際はブログのあの話題がさ~と気軽に話しましょう!

函館で遊ぶところがないなら作ろう!満足できる行きつけのお店の重要性

こんばんわ。

前回のブログは肝を冷やしたので今回は明るい話題を

再三言ってますが私は過激なほどの飲みニケーション推進派です。お酒をうまく使えばコミュニケーションが円滑に進むと信じていますし、実感や経験もあります。しかし、函館の人は遊び方が幼稚なので大人になってからの友達作りに大変苦労しているようです。

幼稚とはディスってるように聞こえますが、言い得て妙だと思っていて、人とのコミュニケーションを電子機器、悪い意味でスマホで代用した結果、大人のコミュニケーション能力が不足している人が多いと感じます。

アルハラ上司や宴会での嫌な出来事、愚痴をSNSで吐く文化が出来てしまい、飲みニケーションに対する抵抗感が増し、若い社会人は目の前の人との交流が減り、部下からの嫌悪を避けた会社や上司は飲み会をしなくなり、関係が深まる機会が減ったのが現代日本です。悲しいですね。

今回はそれらをほとんど解決できる飲みニケーションの場「行きつけのお店」の重要性について書いていきます。

行きつけのお店の満足感

まず、行きつけのお店とは・・・

定義はありませんが、何回行っても楽しい思いが出来るお店≠満足できるお店としましょう。

あなたはお金を払ってでも行ったお店で何を体験すれば楽しかった!と感じるでしょうか?

人間の満足感という観点から考えていきましょう。

多くは美味しいご飯や飲み物の嗜好的な満足。そして未体験のことを知れた、感じれたという興味や興奮の満足感。

これらは非日常の体験で

・普段は口にできない美味しい料理やワインが飲めた

・自分ではできない体験や知らなかったことを新たに取り入れた

から得られる満足感で「非社会的な満足感」と言うそうです。

逆に

周りから受け入れられ。組織や集団に所属する仲間意識を楽しいと感じる欲求もあるそうです。

これは「社会的な満足感」と言います。

この非日常の満足と日常の満足の相反する満足感。どちらも心地よく、人間が求める欲としてあるそうです。

あなたはどうですか?

参考:lifehacker

これを両方、満たせる場所が存在します。

何度も言いますが

Barですね(笑)

次は行きつけのお店(Bar限定)の魅力について書いていきます。

マスターと話せて色々な人が集まる場

Barの魅力はたくさんあります。

・美味しいお酒が飲める

N2はワインBarですが、日本酒、ウィスキー、カクテルと特徴のあるBarは数多くあり、それらが好きな人にたまらない場です。

・マスターの話が面白い

100%ではないですが、Barのマスターは話を聞くのがうまいです。時には話す側にも立ちますが、お客様も含めたら数えきれない人生経験を語れるので、話のタネが尽きることがあまりありません。

・常連と関われる

マナーの良い人限定ですが、相席になったお客様同士を引き合わせて一緒に話すこともあります。そうすると高い確率で仲良くなれます(笑)お酒が手助けしている部分もありますが、雰囲気の良い場でマスターのフォローがあればたいてい話は繋がります。

・色々な人が集まる

イベント事で初めての人が多く来たり、特定の曜日、時間になると客層が変わるなど、Barは本当に多くの人が集まります。

そういう楽しい時にマスターや常連と仲良くなっていると気軽にお呼ばれされることが増えます。楽しい仲間を増やすさらなるチャンスですね。

といったように非社会的な満足も、社会的満足感も得られるハッピーな空間がBarです。「行きつけのお店」を見つけるだけでこれだけのメリットがあるのです。

現在居住している函館人、函館をつまらないと言って出ていった元函館人へ

楽しい場とは自分で開拓して、見つけて、得るもの。

いまが楽しくないと感じている人は行きつけのお店を探すことを強くお勧めします

私は楽しい集団に属しているし、運営もしているので倍楽しい状態です。そんな輪に加わるにはBarに来てみるのが一番の近道な気がしています。

それでも初めてのBarは怖いもの。

ですが、事前知識なしに来ても対応するのがプロの仕事。行きつけのお店を探してみたいなら気軽にBarの扉をたたいてみませんか?

まとめ

行きつけのお店探しがメインですが副題で満足感をテーマに書きました。函館を覆う負の状況は私たちの世代では変わらないかもしれない。しかし、仲間に囲まれた社会的満足感を得られれば最低限。楽しい人生になると思っています。

もちろん非日常が満載なBarは魅力的な空間です。非社会的満足感を得たければ逆に平日の空いてる時間が良いかもしれませんね。マスターを独占できるってワンオペでやってるお店だと貴重ですから。

いまの函館生活が楽しくないならまずは行きつけのお店を作りましょう。必ず良い方向に動くと思いますよ。

函館の人口流出止まらず!生産年齢人口がやばい!?

こんばんわ。ふと人口推移がどうたらとtwitterに流れてきたので函館市の状況を見てきました。まぁ、概ねというか普通に予想通りでしたが、人口がどんどん流れていきますね。

函館には○○がないとか△△が低いとかで若者は嘆き、地元を離れていくことが多いでしょう。気持ちはわかりますがね~

函館市の市政でどうにかするには何十年もかかるので、現代に生きる函館市民たる我々が改善して未来につなげていくしかないですよね。意外とこういう市政チックなことを考えるのは好きで、資金があったらここにこれ建てるんだけどな~とか妄想してたりします。

次期市長選挙は現職の工藤氏と大泉洋の兄の潤氏が出馬されます。函館市の舵を切る人物なので政策には注目ですね。

Barというか飲みの席で政治、宗教、野球の話題は荒れるという都市伝説がありますが、もう古いでしょう。何に関心を持ち、話を返せるか。混ざれるかはコミュニケーションの場では大事なので政治的な話題も拾っていきます。

2022年の函館市

さて、話を戻して函館市の人口流出をどうするかですが、他の自治体とも比べながら書いていきます。

函館市HP

昨年から人数で言えば3500人以上減っていました

現在道内第3位の人口数である函館市ですが、周辺町村との合併で、統計上、人口だけは増えた2004年の12月以来ほとんど減少が止まっていません

月別で見ると転出のある3月に多く抜ける代わりに4月には多く入ってきます。ただ、それ以外の月はすべて100~300人単位で減少。死亡か転出なのかは資料からはわかりませんでしたので2022年にこれだけ多くの人口が流出した理由は知りたいですね。

他の自治体はというと旭川も函館並に減少傾向。

旭川市HP

人口自体は32万人を超えていますがこのままだと10年後は30万人を切るかもしれません。

そして北海道No1の札幌ですが人口が1年で約1万人増えています

単純に北海道の県庁所在地である札幌の面目と言えそうですが、たまに行くとやはり人々の活気が違う!週末はどの飲食店も混み合い、平日もアフター5は人の出が活発で、交流や会合が多いことから知識人や面白い人脈の広がりがあり、楽しみが豊富。

とても面白いグラフがあったので紹介

札幌暮らしMap

これを見ると比較的人口の集中してる地区に生産年齢人口(15~64歳)が高く分布しているのがわかります。

やはり結婚、出産、マイホーム購入などは、お金や土地、環境が大きく左右されます。主要なオフィスに安易に繋がれる交通網、平均賃金、教育機関の多さは道内では突出しており、他に圧倒的な差をつけていますね。

函館市はどうでしょう?(;’∀’)

函館市の生産年齢人口の割合は54.3%。手計算ですが札幌は60.6%。やはり差は出てますね。ですが45歳域が最多の函館も札幌も人口ピラミッドで言うとつぼ型

なんですが・・・

参考:Benesse教育情報サイト

参考:GD Freak!

函館の生産年齢ほっそ!!すくな!!(本音)

どちらも典型的な少子高齢社会を表していますが、市に納税する働き盛りの層が薄いし、成人男性に関しては減ってるまであるんですよね。つまり、高校までは地元にいたけど進学、就職は市外を選ぶ男性が多いということ。

他市は函館ほど熱心に見ませんでしたが、田舎の地方都市の若者はやはり都会に憧れて出て行ってしまうのであろうか・・・

道内でもほとんどの自治体で減少傾向にあるそうです。主幹産業である漁業の継承者不足。産炭地の過疎化は今後も変わらないでしょうし、工業がめちゃ強いわけでもないですからね。

なんだか問題提起だけで絶望感と悲壮感でいっぱいになったので今回はこれくらいで終わらせます(笑)

根本的な解決”案”は次回ということで

話題自体はどうでしたか?函館に長く住んでるので良いところも悪いところも見ているつもりです。8月にはあのテーオーデパートも閉店するとか

函館の働く場とお金の使う場がどんどん減って悪循環が止まらなさそうですが、私は自身の家族と知人が楽しく暮らせるように活動するまで。

このブログを見たあなたも函館のこれからについて語り合いませんか?愚痴になっても結構。そういう会話から意外な答えやアイディアが出たりするのでBarのくだらない話は面白いですよ!

スシロー問題から見る顧客のモラルと性善説

こんばんわ。

今、世間を騒がせているスシローぺろぺろ事件について、飲食店を経営している身として一意見を書いていきます。

https://twitter.com/i/status/1620599103779672065

概要としては回転寿司屋で湯呑みや醬油のボトルを舐めたり、回ってる寿司に唾を塗る行為をSNSにアップした動画が拡散され炎上

スシローの株価下落で一時約160億円の損失を出す

当事者(高校生)、親が謝罪するもスシローは民事刑事両方で毅然とした対応を取ると表明

便乗で過去の不衛生動画が掘り返され延焼し、回転寿司離れやコロナ以上の衛生管理を求められるとなると外食産業にとっては大きなマイナスであり、冗談抜きで未曽有の危機となっています。

SNS上では、顧客がモラルの守ることが前提の回転寿司という形態ではこれらをやられた店舗は今後使いづらくなり、回転寿司にはもういけないという人も出てきています

直接の株価下落、間接的な未来の顧客喪失と相当なダメージですし、スシローほど大きい会社でも倒産がちらつく大事件です。

SNSって正直、うまく使えれば強い武器ですが、下手に使うと馬鹿発見器にしかならないので使い方はしっかり学ぶべきですね。

一時の承認欲求自己顕示欲で世界に痴態を自らさらすと個人、企業を簡単に傷つけることになります。

今回の事件はかなり大事になったので、私も分析がてら書いていこうと思います。

性善説の限界

辞書より性善説とは

人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており,悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の人間観。孟子の首唱。

とされています。儒教の教えですが、要は人間は生まれた時からモラルを備えており、そのまま伸ばせば聖人や善人になれるが、悪に広がる可能性もあるので努力は続けていこう。という解釈がしっくりきました。

ビジネスにおいても、相手方は信頼できるから契約を結ぶということが多いですが、今回の事件はここに大きな落とし穴がありました。

飲食店は店と客との間で自由契約を結んでいるにすぎません。厄介なクレーマーなどは入店拒否が出来ますが、あくまで商品の受注前まで。今回のケースはもう席について商品も食べている途中での出来事なので、お店側から防ぐことは非常に困難。

全てのお客様が衛生的で良心的に食事を楽しんでもらえる。という性善説に頼る営業は日本では当たり前にありますが、外国からは批判されているとか。テレビで見るだけですが、アメリカとかはガードマンが迷惑なお客さんを普通に武力で追い出していますよね(笑)

そしてSNSが発達して民法やマナーを知らない高校生が今回のような事件を起こします。

かっこよく見られたい、面白いと言ってほしいという悪の欲求が人を動かしてしまいます。結果、名も知らぬ人に叩かれ、個人情報は晒され、所属組織や家族に嫌がらせや抗議をする。陰湿な日本人が持っていけない言葉の武器。本当に怖いですね。

今回の事件に関してはかなり厳しくやらないと今後もやる馬鹿が出てくると思いますので、加害者本人や家族がどうなったか。しっかり追って、周知して戒めにしてほしいですね。高校生くらいからネットリテラシーの授業を取り入れる動きも出てきそう。

現代の「スマホで嫌な情報も目に入る時代」だからこそ、完全にお客様の動きが監視できない性善説に頼るサービスは限界に達しつつあるのかもしれませんね。

三桁どころか二桁億円の賠償金を一般市民は払えませんし、どのような罪でどれくらいの重さになるかはわかりませんが、企業側の方がはるかに損失が大きく、イメージ回復出来ても傷の残る事件になりそうです。

Barにもいる迷惑客

以前も書きましたが、N2にも迷惑客はいました。活発に来店があった2019年の人ですが、常連様で固まるまでは変な人に悩まされていました。

私は温厚なのでやんわりお帰りいただきましたが、酒を飲まなくても暴走する人がいる現代で、酒を飲んだらなおさら酷いのではないか?と思うでしょうが、店の秩序を守るのもマスターの仕事と考えているのでN2は平和とだけ言っておきます。

若いころはゲームをして負けたらテキーラショットで一気飲みとか横行してましたし、アミューズメントBarやクラブなら騒いでもいいですが、オーセンティックBarで騒ごうものならほかのお客様から顰蹙を買うので私がある程度制止しています。

お酒を「嗜む」人に悪い人はいないと思っているので、飲酒性善説は大いに提唱していきたいところですね(笑)

今回の事件から得る教訓

↑フリーサイトからダウンロードした画像(題名:迷惑行為で承認欲求を満たす男+目立ちたがり)ですが最高ですね(笑)他の人からはこう写ってます。気を付けましょう!

この事件の発端の争点は、前述した承認欲求が大きいのだと思います。

未成年なら周りから良く思われたい気持ちは強いでしょうし、止めることでもないのですが、犯罪行為を嬉々として行い、それを世に放つ危険性をもっと知るべきでしたね。欲は人を狂わせる。

あとは感性の大人化

SNSで見る10~20歳が面白いと思うことは世間の面白いとはだいぶ乖離していることが多いです。内輪でげらげらしてるだけなら良いですが、自分はこんなに面白いことをやってると世界に発信して、極々一部の共感とウケを狙って、他から総すかん喰らって何が楽しいんでしょうね?

世の若手お笑い芸人がずっと埋もれているのは単純に面白くないから。内輪では受けていたネタも世間に受けなければテレビに起用されず陽の目を浴びません。

ダウンタウン世代の私は子供のころからお笑いを見ていますが、テレビで人気の方々は喋りが別格にうまい。喋りがうまい人は一緒にいて楽しいし、魅力的です。

お喋り達者になるには参考書やWEBサイトの情報に頼るのではなく、実際に人と話すほかありません。そう

Barに来るのが一番いいです。

初めて会うほかの常連と会話できますか?魅力的な異性がいたら声をかけれますか?すべての出会いはお喋りから始まります。お酒とマスターという味方もいます。有効に使いましょう。

感性の大人化という言葉にしましたが、人より一歩大人になるのは人間的魅力を持つこと。カッコ良い大人になれば小手先の一発芸より何が人に求められてカッコ良いかわかるはず

なのでBarを知らない大人は本当にもったいない!一番の近道は人と話す場に多く行く事です。ぜひBarにいらして楽しく、カッコ良く話せる方法を身につけてほしいと思ってます。

まとめ

今回は性善説と感性について書きました。

人間は何歳になっても未熟な部分があります。それを正してくれる人が周りにいないのであれば自分でなんとかするしかない。それには人と直接話すこと。たいていのことはそれで解決します。

自分から発するのが苦手な方はお酒やマスターに頼れるBarは相当良いコミュニケーションの場だと何年も力説していますが(笑)

時事ネタは当事者と被害者がいることが多いので深追いはここまでにして、また明るい話題を探しますね