-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
スケジュールカレンダー
https://m113669.freecalend.com/calmem_print

こんばんわ。N2です。
おかげさまで6/15~6/18の三周年感謝祭は盛況のうちに終わりました。ありがとうございます。
アウトドアについても何だかんだ函キャンでやることが出来たので最近は頻繁に農作業や窯での試食会をやっています。
ストレスから解放されたものの、収入は落ちているので協力支援金のプールを食いつぶさないようにBar事業を本格化していかなければなりませんね。ある意味1年目の緊張感に戻ったとも言えます。
今回の記事では次回イベントの案内とブログで書きたい暗黒面(笑)について書いていきます。
七夕は1年に一度織姫と彦星が天の川で出会う日で、函館は特殊なお祭りをやっていて
子供が町内の家を訪問し歌を歌ってお菓子をもらうという子供にとっては一大イベントです。私ももらっていたので疑問に思っていませんでしたが道内でも珍しい文化だそうで市外から来た人には驚かれますね。
その様な子供が興奮する夜に大人が何もしないのは損!1年に一回の出会いの日ということでN2でも出会いイベントを開催します。
恒例になりつつあった出会いイベントですがコロナで人との接触を避けるという理由で参加者が集まらなかった去年。もういいだろうと満を持して今年は再開です!
木曜開催ですがいつもの20時~22時で夕食付2時間飲み放題で会費は男性4500円女性3500円。Instagramのフォロー画面提示で500円引きとさせていただきます。
先日誓ったイベントの人数不足による開催不可にならないよう直接声掛けさせて頂こうと思っています。もちろん新規の参加も大歓迎ですし、SNSをフォローしていただければよりN2の活動が見えるのでこの機会にしてないあなたもフォローしてみましょう。
さて、今度は函キャンや休日BBQの案内です。
今年は函キャンはもちろんのこと、昭和公園、四季の杜公園、見晴公園などで野外BBQが制限されていませんので、休日や定日にBBQでの交流を考えています。
函キャンでは毎週月曜の18時30分からアウトドア試食会を開催する予定です。夏至を迎え、19時半を超えてもまだ明るい6月以降なら準備、試食、撤収までに明るい時間帯で終わらせることが出来ます。
毎回、試食が増えていくとまちなかオープンテラスでのメニュー作りの思案も出来ますし、食材の消費にも繋がりとても効果的です。トマトの水やりで週に何度かは函キャンに訪れているのもあるので水やりだけやって帰るよりは何か試食したほうが無駄もないですしね
先日はほうとう鍋を作りました。
山梨県の郷土料理で某キャンプアニメでも作られて一躍有名になった鍋です。ほうとうは小麦粉を水で練って自分で麺を作るそうですが今回は稲庭うどんで代用。
具材は行者にんにくの醤油漬け、ズッキーニ、玉ねぎ、春菊、にんじん、まいたけ、油揚げ、豚肩ロース
瑞々しい夏野菜は味噌とコンソメの味をしっかり吸って染み込んでくれて非常にGOOD!
肉と絡めて、麺は弾力のある稲庭。外で豪快に煮たのもあり抜群の旨さでした!!
こうした調理を経て参加者とのコミュニケーションも広がりますし、週に一回ダッチオーブンや窯で作る小っちゃな贅沢みたいで心も満たされる。マイキャンプ場なので静かだし、言う事なしです!
次週も計画中です。N2のInstagramやFBの「函キャン」というグループから内容や案内が見れます。
不穏なワードです・・・が、一部の人が大好きな(笑)函館について触れるブログ内容。毒が強すぎて閲覧はメンタルが安定している時にお願いしたいですが、あくまで一個人の体験して思った感想が多分に含まれています。
次回は函館人だけが抱える問題ではないのですが、「弱い上司、弱い部下」がテーマです。思いのたけを書きなぐると長文になりそうですが、お客様から聞いて「それやばいですね(笑)」という話から見ているあなたの背中が冷えるかもしれない肝に刺さる話まで
N2ブログのダークな面を出した内容です。更新の際はまたお知らせします。
七夕の出会いイベントは久々の人を集めるイベントなので、早めの告知と勧誘で絶対成功させたいイベントの一つです。函館の人出はまだ冷えているのでもう暖かい夏に近づいているので函館の皆さんの外出機会の一つになれば大きな一歩です!
函キャンでの試食会は毎週できればベストです。時間が出来たので積極的にこちらも周知させていきたいです。そこから生まれるアクティブ人材を私たちは待ち望んでいます(笑)
そして・・・次回ブログではたまの毒を吐く悪い大人になります。ここが変だよ函館人編。函館で組織で仕事をするということはこんなことなんだと。痛感したこともあれば聞いた話もある。要注意ブログなので閲覧の際はご注意を